◆ 京都ホテル オークラ ◆

【2015/11】

 予約が出来たのは通常シングルルームとして用意している部屋をセミダブル2名利用として用意されたプランで、プラン名は【SAVER朝食付】贅沢な朝、目で舌で!京都を味わう。
 一年で一番混雑する時期の宿泊料金は、通常のシングルルーム時料金の1.75倍の設定!それでも空きは数分でなくなってしまう状況の中、連泊予約出来たのは奇跡的。

◆ウェルカムラウンジ
 京都駅前にホテル専用カウンターが出来ていた。手荷物を預けることができ、チェックイン予定時刻までにホテルに届けてくれる。また、その逆も可。さらに、そこからホテルへのシャトルバスも用意されていた。利用したのは手荷物の送迎で、300円/個と有料なのは残念だが今回とても助かった。
 これまでは京都駅構内の手荷物預かり所に預け、ホテルへ送ってもらうサービスを利用していたのだが、このハイシーズン、預り所前は長蛇の列。このために時間を使ってしまうのはもったいない。


◆部屋
 14階、河原町側、22uでシャワーブースがなく、少し狭いが設備は相変わらず文句なし。写真のアメニティグッズも充実。
     

◆食事
 1泊目 夕食  プランチャー健
(祇園ステーキハウス)
本ホテルのレストラン料理長が昨年独立して
オープンしたお店。
フォアグラ、鮑、和牛のステーキコースを注文したが
どれも美味しかった。隣のテーブルの客が酔って
騒がしかったのが残念だったが。
朝食  入舟
(和定食)
 
 2泊目 夕食  入舟
(懐石料理) 
5年振りにこのレストランで食事ができることを
楽しみにしてた。
懐石料理は8品の構成。相変わらず美味しかったが、
利用客が高齢者が中心であるからか量が控え目に
なってた。
朝食  オリゾンテ
(和洋バイキング) 

◆総評
 京都駅前にホテル専用ラウンジが設定されたことで、よりサービスが向上。部屋の設備良し、ホテルレストランの味良し、観光へのアクセス良しと、相変わらず京都のホテルNo.1だ。


【2010/11】

 お気に入り宿で紹介を開始してから、今回でもう7回目の宿泊。もう新たに紹介することもないと思っていたが、今回はこれまでとは異なる部屋だったのでレポート。紅葉シーズンなので通常より料金が高くなっている中、ホテルに直接問い合わせしたら、通常料金と同じスタンダードダブルルーム(食事なし、景観指定なし、喫煙ルーム)に空きがあり、予約。

◆部屋
  このホテルでは初めてのダブルルームで、これまで宿泊した東山側、河原町側(西)のいずれでもない南側の部屋。喫煙ルームしか予約できなかったので煙草の匂いは大丈夫か気にしていたが、ちゃんと消臭されていた。昔はカーテン、ベットカバー、クッションはピンク系だったが、グリーン系に変更されていて落ち着いていい感じ。頼んだ加湿器はすぐ持ってきてくれた。東山側、街並側の部屋とレイアウトは異なるものの、設備は同じで広さも十分。
     
     
     

◆部屋からの景色

 目の前は国道37号線(4車線)でオフィスビルしか見えず。夜中は工事車両の騒音が気になった。
   
 東   正面    西 

◆夕食

 夕食はいつもの「入舟」で、今回は特別懐石(晩秋の素朴な風情を香ばしさと共に味わう朴葉焼)を選んだ。毎回ここの料理の美味しさには感動するが、今回のデザートの柿に付き人は初めて涙。でも魔女は価格の割には食材が小振りと不満そう。

  先付
  鮟肝 分葱 青味大根 辛子酢味噌 土佐酢ゼリー
    御椀
  蟹真丈 厚揚豆腐 あわび茸 青軸 柚子 
    造り
  三種盛り あしらい一式
    八寸
  ・慈姑豆腐 菊花 山葵
  ・鯖寿司 ⇒ 魔女食べれず変更
  ・公魚(わかさぎ)天婦羅⇒魔女食べれず変更
  ・合鴨ロース
  ・厚焼玉子
  ・千枚漬 いくら
  ・芹胡麻よごし 
焼物
  朴葉焼 鰤 聖護院大根 下仁田葱
焚合せ
  鯛蕪蒸し 焼椎茸 銀杏 百合根 銀あん
食事
  人参御飯 赤出汁 香の物
水物
  柿 葡萄 林檎 

◆朝食
  夕食が和食なら翌朝は最上階のオリゾンテで洋食となるのがこれまでのパターンだが、魔女のお腹の調子が旅行前から良くないので洋食はパスして「入舟」で和定食。ご飯はお粥、茶粥も選べ、魔女は粥を選択(写真は普通のご飯)。

 
 
◆総評
   地下鉄の駅が目の前で観光に便利、設備良し、食事も美味しい、スタッフの対応もいい ということで結局このホテルを選ぶことになる。でも次は京都に新しくできた他のホテル(ハイアットリージェンシー京都、星のや京都、ホテルカンラ京都)にも機会があったら宿泊してみたい。


【2007/12】

HIROMI GOクリスマスディナーショープラン(朝食付、ツインルーム、14,700円×2)を予約。ディナーショープランといっても特別な特典があるわけではない。宿泊料金が若干低め、ディナーショーには部屋で着替えてゆっくりいけることぐらいか。案内された部屋は東山側、エレベーターや非常口から近くなのはよかった。

ディナーショーのメニューをご紹介

 
 フォアグラとリンゴのムース
赤カブラのジュレ サラダ添え
 新鮮な貝とシーフードのソース仕立て
茸入りパイ添え
   
 
 カルヴァドスのシャーベット  牛ロースのロティ
西洋ワサビと軽いジュー
ソース・ソジャ
  
他に京トマトの和風サラダ、
パン、コーヒー
  シャンパン、白・赤ワイン
ソフトドリンク
フルーツコンポートと
プッシュ・ド・ノエル

  今回はディナーショーなので食事時間は一時間と決められていた。本来ならば一時間半は必要なボリュームを約500人に一時間のうちに出し切らなければならないという雰囲気が慌ただしく動くスタッフから伝わる。また、スタッフが常に視界に入って落ち着かない。こんな雰囲気だからいつものようにゆっくり食事できなかったのだが、本日のメインはこの後のHIROMI GOなのだからしかたない。

  朝食は「入舟」で。こちらではゆったりと食事できました。

【2006/8】
アフタヌーンティープラン(ケーキセット&朝食付 ツインルーム、32,600円)を予約。ケーキセット1,800円×2名、朝食2,800円×2名付きなので実質ルームチャージ代は23,400円だ。盆休みに入ってしまっていたこともやや高めに設定されていたのはしかたない。部屋の装備が以下のように改善されていた。
 ・液晶テレビ(Panasonic VIERA)
 ・加湿器(この時期は不要だが)
 ・入浴剤2種あり
 ・ソファのクッションが新デザインに
夕食はいつもの「入舟」で。京都駅へ向かう新幹線の中で予約しておいたのだが、窓側の比較的良い席に案内された。この夜食べた懐石「白扇」は先付から始まって最後の抹茶を飲み終えるまで2時間半もの食事時間となった。ゆっくり食べた こともあるが、次の料理が運ばれるまでに待たされたという印象はなく、幸せな2時間半でした。

【2005/12】

 セミダブルプラン(食事なし、シングルルーム、21,000円)を宿泊一週間前にやっと予約。部屋が狭いこと、シャワーブースがないこと以外は通常のツインルームと大差なし。 東山側12階の客室のため、初日の出もベット中から見れた。

 夕食はいつもの京料理「入舟」で。正月特別メニューのみだが魔女は「美味しい!」を連発。朝食は宴会場「翠雲の間」でお雑煮付き和食(写真)をいただく。
ホテル内のカフェ レックコートで食べた下記メニューもあまりに美味しくて魔女感激!
 ・ホットケーキセット
 ・サンドウィッチ
 ・ホット柚子(おかわり可)

 このホテルの以下のお正月イベントも楽しめて、さすが魔女お気に入りホテルNo1!
 ・朝食中に福招き黄金獅子舞が各テーブルに新年の挨拶
 ・ホテル前発着の初詣貸切バスで下鴨神社→上鴨神社→北野天満宮→平野神社と初詣
 ・ロビーでのピアノリサイタル
この二日間でこのホテルに使ったお金は計算するのも恐ろしい。


【2003/09】
 Eメールプラン、ツイン一泊朝食付き23,000円を予約。部屋は西側12階。シーズンオフ、平日宿泊ということもあってこれまで宿泊した中では最も安い料金。
 レストラン「入舟」に行くと、客は私達を含め3組。ハイシーズンの混雑はないのはいいが、食事を始めてすぐ最後の客になったこともあって、懐石料理が運ばれるペースが少し早くなった。でも対応は丁寧だ。どこに行ってもノンアルコールのビールが置いてないと言っていた魔女、ここ「入舟」にはちゃんと置いてありました。さすが魔女お気に入りNo1宿。


【2002/11】

紅葉時期の週末の宿泊予約はいつも苦労する。今回はホテル予約サイト「一休.com」を毎日チェックして、空きが出たスーペリアル・ツインをやっと確保。
チェックインすると予約時に希望した東側の部屋ではなく、西側の部屋に案内された。その場でベルガールに予約時の希望と異なることを説明するとインターネット価格では西側の部屋になる、東側の部屋なら2,000円追加で可とのこと。しかし、ホテル側の予約時説明不足ということでインターネット価格で東側の部屋に泊まれることになった(希望と異なる場合はちゃんと言うべきと実感)。

 チェックイン時にお気に入りレストラン「入舟」の席を予約しようとしたが、17:30しか空きなしとのこと。どーしてもここで食事したかったので17:30を予約 (この季節は宿泊予約時にレストランも予約要だ)。 今回の献立は京懐石「炉の季節」(先付:椀物:造り:凌ぎ:八寸:焼物:焚合:御飯:水物:菓子の10品)。いつものようにとても幸せな気分になれる美味しさだった。
朝食はトップラウンジ「オリゾンテ」の洋食バイキング。前回宿泊時より味が落ちていたように感じたが、錯覚か。


【2002/02】

 日経TRENDY2002.3月号のホテル調査ランキングで京都地区1位となったホテル。2月からオークラと提携し「京都ホテル オークラ」と改名。今回はスーペリアルツイン・夕朝食付きの「ステイ&グルメプラン」で宿泊。チェックイン時は、前回の宿泊記録を元にプリントされた宿泊カードを確認するだけでよく、住所・氏名等を改めて記述する必要はなし。
10階東側の部屋からは加茂川や洛東の寺が一望でき(写真)、西側の部屋よりお勧め。

 夕食は京料理「入舟」の懐石料理。席につくと「魔女様、本日はようこそいらっしゃいました。」と名前で挨拶されたのはちょっとビックリ(チェックイン時に食事時間を予約したから名前がわかるのは当然ではあるが)。
朝食はトップラウンジ「オリゾンテ」の洋食バイキング。こちらの味も文句なしで、魔女は朝からお昼がいらなくなるほどたくさん食べた。