◆ 京都ホテル オークラ ◆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2015/11】 予約が出来たのは通常シングルルームとして用意している部屋をセミダブル2名利用として用意されたプランで、プラン名は【SAVER朝食付】贅沢な朝、目で舌で!京都を味わう。 一年で一番混雑する時期の宿泊料金は、通常のシングルルーム時料金の1.75倍の設定!それでも空きは数分でなくなってしまう状況の中、連泊予約出来たのは奇跡的。 ◆ウェルカムラウンジ 京都駅前にホテル専用カウンターが出来ていた。手荷物を預けることができ、チェックイン予定時刻までにホテルに届けてくれる。また、その逆も可。さらに、そこからホテルへのシャトルバスも用意されていた。利用したのは手荷物の送迎で、300円/個と有料なのは残念だが今回とても助かった。 これまでは京都駅構内の手荷物預かり所に預け、ホテルへ送ってもらうサービスを利用していたのだが、このハイシーズン、預り所前は長蛇の列。このために時間を使ってしまうのはもったいない。 ◆部屋 14階、河原町側、22uでシャワーブースがなく、少し狭いが設備は相変わらず文句なし。写真のアメニティグッズも充実。
◆食事
◆総評 京都駅前にホテル専用ラウンジが設定されたことで、よりサービスが向上。部屋の設備良し、ホテルレストランの味良し、観光へのアクセス良しと、相変わらず京都のホテルNo.1だ。 【2010/11】 お気に入り宿で紹介を開始してから、今回でもう7回目の宿泊。もう新たに紹介することもないと思っていたが、今回はこれまでとは異なる部屋だったのでレポート。紅葉シーズンなので通常より料金が高くなっている中、ホテルに直接問い合わせしたら、通常料金と同じスタンダードダブルルーム(食事なし、景観指定なし、喫煙ルーム)に空きがあり、予約。 ◆部屋 このホテルでは初めてのダブルルームで、これまで宿泊した東山側、河原町側(西)のいずれでもない南側の部屋。喫煙ルームしか予約できなかったので煙草の匂いは大丈夫か気にしていたが、ちゃんと消臭されていた。昔はカーテン、ベットカバー、クッションはピンク系だったが、グリーン系に変更されていて落ち着いていい感じ。頼んだ加湿器はすぐ持ってきてくれた。東山側、街並側の部屋とレイアウトは異なるものの、設備は同じで広さも十分。
◆部屋からの景色 目の前は国道37号線(4車線)でオフィスビルしか見えず。夜中は工事車両の騒音が気になった。
◆夕食 夕食はいつもの「入舟」で、今回は特別懐石(晩秋の素朴な風情を香ばしさと共に味わう朴葉焼)を選んだ。毎回ここの料理の美味しさには感動するが、今回のデザートの柿に付き人は初めて涙。でも魔女は価格の割には食材が小振りと不満そう。
◆朝食 夕食が和食なら翌朝は最上階のオリゾンテで洋食となるのがこれまでのパターンだが、魔女のお腹の調子が旅行前から良くないので洋食はパスして「入舟」で和定食。ご飯はお粥、茶粥も選べ、魔女は粥を選択(写真は普通のご飯)。
地下鉄の駅が目の前で観光に便利、設備良し、食事も美味しい、スタッフの対応もいい ということで結局このホテルを選ぶことになる。でも次は京都に新しくできた他のホテル(ハイアットリージェンシー京都、星のや京都、ホテルカンラ京都)にも機会があったら宿泊してみたい。 【2007/12】 HIROMI GOクリスマスディナーショープラン(朝食付、ツインルーム、14,700円×2)を予約。ディナーショープランといっても特別な特典があるわけではない。宿泊料金が若干低め、ディナーショーには部屋で着替えてゆっくりいけることぐらいか。案内された部屋は東山側、エレベーターや非常口から近くなのはよかった。 ディナーショーのメニューをご紹介
今回はディナーショーなので食事時間は一時間と決められていた。本来ならば一時間半は必要なボリュームを約500人に一時間のうちに出し切らなければならないという雰囲気が慌ただしく動くスタッフから伝わる。また、スタッフが常に視界に入って落ち着かない。こんな雰囲気だからいつものようにゆっくり食事できなかったのだが、本日のメインはこの後のHIROMI GOなのだからしかたない。 朝食は「入舟」で。こちらではゆったりと食事できました。
【2006/8】 アフタヌーンティープラン(ケーキセット&朝食付 ツインルーム、32,600円)を予約。ケーキセット1,800円×2名、朝食2,800円×2名付きなので実質ルームチャージ代は23,400円だ。盆休みに入ってしまっていたこともやや高めに設定されていたのはしかたない。部屋の装備が以下のように改善されていた。 ・液晶テレビ(Panasonic VIERA) ・加湿器(この時期は不要だが) ・入浴剤2種あり ・ソファのクッションが新デザインに 夕食はいつもの「入舟」で。京都駅へ向かう新幹線の中で予約しておいたのだが、窓側の比較的良い席に案内された。この夜食べた懐石「白扇」は先付から始まって最後の抹茶を飲み終えるまで2時間半もの食事時間となった。ゆっくり食べた こともあるが、次の料理が運ばれるまでに待たされたという印象はなく、幸せな2時間半でした。 【2005/12】 【2003/09】 【2002/11】 【2002/02】 |